「フラジャイル(26) (アフタヌーンコミックス) 」読了。
Kindleに登場人物の名前を自分の周囲の人の名前に差し替える新機能が実装されたのかと思った。
Kindle版はこちら。
「フラジャイル(26) (アフタヌーンコミックス) 」読了。
Kindleに登場人物の名前を自分の周囲の人の名前に差し替える新機能が実装されたのかと思った。
「超・居酒屋入門 (新潮文庫) 」読了。
どうも主語がいちいちでかいよね、とか、何かを落とさないと褒められないの、とか、仕事観とかジェンダー観とか、とにかく古いなあと思いながら読む。
でも自分の愛するものに関する記述の解像度の高さはさすが。ああ、そうですねえ(にこにこ)と適当に話を合わせながら聞いているのが楽しい、そんな本。
「絶滅できない動物たち 自然と科学の間で繰り広げられる大いなるジレンマ 」読了。
技術の進歩で絶滅の危機に瀕している生物種を保全できるようになってきている。
だが、限られた資源でどの種を残すか、誰がどう決めるのだろうか、遺伝子だけ残せばそれでいいのか、てな本。
日本人の遺伝子をいくら保全しても日本語や日本の文化は残せない。
「ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ 19」読了。
偉大なる惰性。いや、この漫画が、ではなく私の行動が。
「神剣 人斬り彦斎 (角川文庫)」読了。
解説目当てで購入したが、本編ももちろんよかった。
「青瓜不動」読了。
最近すっかり時代物の人になってしまったけど、他のシリーズも読みたいなあ(ぜいたくな悩み)。
「ぼんぼん彩句」読了。
1編に1句、俳句と紐づけた短編集。失礼ながら句も、句の作者も知っているものは皆無。と思ったらアマチュア(本当に素人かというとそうでもなさそうな)方々によるものだった。いいなあ句会。
「これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の話」読了。
何の誇張もなく、1ページに1人1以上のペースで人が死にます。名探偵コナンもびっくり。こんな危険を冒してアウトドアに出かける皆さん、正気ですかくらいの勢い。
「ツインスター・サイクロン・ランナウェイ3」読了。
ちょっとダーティーペアっぽくなってきたな。いいぞもっとやれ。
(そしてちょっとペリーローダンっぽくもなってきたな。いいぞいいぞもっとやれもっとやれ。)
「11 eleven」読了。
絢爛豪華な文体の作品がそろった短編集。言われてみれば他でも読んだ作品が。とくに最初に配されている「五色の舟」はNOVA2、結晶銀河と13年越し3回目の再再読となった。