追加したばかりの「潜在的ダメ女度チェック」、早速バグが発見されたため、修正。お恥ずかしい限り。
自己診断@senmasa.comに「潜在的ダメ女度チェック」を追加。
どんな人にも潜んでいる「ダメ女の要素」を2段階のテストからリサーチする。
ちょろっと作るだけのつもりが、思いのほか時間がかかってしまった。
「トリビアの泉 5」読了。
卒塔婆専用プリンターなどは記憶に新しいところ。
紆余曲折はあったものの、なんとか「宇宙消失」読了。
「祈りの海」「しあわせの理由」と通ずる主題と、量子力学(SFでは「言及されるが取り扱われない」学問)に正面から取り組んでいることに圧倒される。
妻(妊婦)が不正出血で入院した。
医者から安静を言い渡され、とりあえず仕事は休むとして、通院では主婦業・母親業が休めない、という判断。
家事は一通りこなせる(つもりだ)し、仕事も死ぬほど忙しいわけではない。それになんといっても、数営業日がんばればGW突入、というのがありがたい。
何とかなる、というものの、妻がいないと家の中は火が消えたようだ。
昨日は部署の歓送迎会だった。いいウィスキーをしこたま呑んでいい気分。しかし、どうやら会場に読みかけの「宇宙消失」を忘れてきたらしい。幹事に捜索をお願いしているが、果たして出てくるかどうか…。
佳境に入ったところだったのに。
この間辻占用の登録画面を改良して以降発生していたバグを修正。
「祈りの海」読了。先日読んだ同じ作者の「しあわせの理由」よりも良かった。
短編小説、特にSFの短編は、その物語の基本となるルール、基本思想、発想といったものを(ルールは明らかでない、というルールも含めて)いかにすばやく提示できるかに妙味があると思うのだが、この本に収められている作品はどれも、その点がすばらしい。高い評価を受けているのも頷ける。
解説を瀬名英明が書いているのは「ミトコンドリアつながり」らしいが、解説を読むのはグレッグ・イーガンの本をすべて読んでからでも遅くない。
出張先(大阪府箕面市)で出てきたビールが、南阿蘇外輪山水系のモルツだった。帰りの新大阪駅ホームで天王山京都西山水系、東京駅で丹沢水系、自宅近くで赤城山水系と買い揃えて、やった!と思いきや、丹沢水系のが古いバージョンだったので、今日、池袋のキオスクで買いなおし。
先週土曜の朝から3日がかりの4水系制覇、モルツ・グランドスラム達成!
ひまだね、われながら。
「たべっ子どうぶつ」には何故おしどり(mandarin duck)が含まれているんだろう。スペルを略して(M.duck)までラインナップに加えるほどメジャーな生き物ではないだろうに…。
Blogの左側に積読リスト(to be read)を追加。ただ、phpスクリプトをincludeするタイミングがおかしかったり、配列であるべきところが通常の変数になっていたり、まだ未完成。
週刊アスキーのパソコンゲームレビューコーナーで、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』が紹介されていた。いわく、「黒メガネがトレードマークの主人公ハリーと、ロン、ハーマイオニーを操作し…」。黒メガネがトレードマークって、タモリじゃあるまいし。
会社帰りに池袋東武に立ち寄って、新宿高野の池袋東武店(ああややこし)へ。以前は接客カウンターの上に「当店の製品は卵・乳製品を使用しています」と書いてあったのだが、今日は各ケーキのプライスカードにいわゆる5大アレルゲン表示がされていた。ざっと見ていくと、なんと、5大アレルゲンをすべて含まないというデザート(残念ながらケーキでなく、ゼリー物だったが)があるではないか。
もちろん、以前から高野では卵・乳製品を含まないゼリーは取り扱っているが、ケーキの類とは別扱いだった。ひとつの箱から、親達のケーキといっしょに自分のも出てくる、と言うのは想像していた以上に嬉しかったようで、息子はご機嫌だった。
他の店ではなかなか卵・乳製品を含まない洋菓子、というのは難しいと思うので、今後も新宿高野には期待したい。
「永遠の森 博物館惑星」読了。
データベースに直接接続された学芸員、という「サイバーパンクな」テーマにもかかわらず、作品は叙情的に仕上がっている。グーグルでの検索が1日30回を超える人は必読。
なお、作中に登場する「97鍵のベーゼンドルファー・インペリアルグランド」は実在するらしいです。
先日、「クリティカルチェーン」を読んだので、順番は前後するが、「ザ・ゴール」を読んだ。ビジネスプロセスを小説で紹介することに関する問題はあるが、まあ面白いやり方なのでそれもよし。また、小説自体が読み物として良くできているわけでもない。あくまで「退屈しない教科書」のレベルと考えたほうが失望は少ない。
以前、White Christmasの楽譜を掲載したが、いきなりPDFで作り直したものを再掲載。(ただし、著作権の関係でパスワードロックをかけさせていただいている)。
最近、ことあるごとに「更新しますか?」と聞かれていたのでAdobe Readerを更新してみた。
オマケとして、Photoshop Album Miniと称する、機能限定(たぶん)版がついてきた。どのへんの機能が限定されているかは、これから調べてみるが、どうやら、Photoshop elementsと連携して画像の編集etc.ができるらしい。
買っちゃおうかなぁ、elements。←という戦略だな。確実に。
まあ、それも良し。
こっちも抱き合わせ。
SealBounceは引越ししたらしいので、取り急ぎ回復。
yetisportsが現在落ちているようです。寂しい。
辻占@senmasa.comに言葉を追加する際、これまでウェブログで取り上げた本の一覧から選べるようにした。