「40歳からのモテる技術」読了。 「本当のモテ期は40歳から」と同じ作者による本で、同じく餞別としていただいたもの。 ほぼ同一内容、というか、この本のダイジェスト版が「本当のモテ期は…」なのだと理解。より真剣に状況に取り組む必要がある人向け、かな。
「本当のモテ期は40歳から (メディアファクトリー新書)」読了。 送別会で餞別としていただいたもの。女性へのアプローチもAISASで説明しようとして、最後の「Share」は無理やりすぎるだろ、とか突っ込みどころは多いのだが、コミュニケーションのとり方など、ヒントになるかもしれない部分もあった。
「天冥の標6 宿怨 PART 2 (ハヤカワ文庫JA)」読了。 だいぶつながってきたが、いまだに巻末の年表は重宝する+ちゃんと全部いろんなことを回収して1巻につなげられるか、他人事ながら心配になってきた。
「機龍警察 自爆条項 (下) (ハヤカワ文庫JA)」読了。 解説にもあるけれど、これは今世紀版の「パトレイバー」なのだと思う。
「機龍警察 自爆条項 (上) (ハヤカワ文庫JA)」読了。 はみ出し者がはみ出していく過程を丁寧に描いているが、はみ出し者って、もっとつまらない理由でもはみ出してしまうのではないかと思う。
「リーダーシップ入門 (日経文庫)」読了。 研修の課題図書。一般論としてのリーダーシップ、幾多の名リーダーたちが体得したリーダーシップなどを通じて自分なりの持論を持つことの大切さを説く。後半若干くどい感じがしてきて読みづらかった。
このブログを購読
follow on Twitter