ほぼ読書記録と化している当ブログ、書影を含む書籍情報は、Amazonの商品情報API(もともとAmazon Web Serviceといえば商品情報APIだったのだが、いまAWSといえばクラウドサービスしか思い浮かばなくなってしまった)から取得している。
各記事にphpの関数(+引数としてamazonの商品コード)を記述して、
各ページ
|
各記事(アーカイブページでは複数)
|
phpの関数(0~複数)
のような構造にしている。
この関数が「引数に基づいてサーバーキャッシュを探して、存在すればそれを表示、存在しなければ商品情報APIから情報を引っ張ってHTML断片を生成して表示(ついでにキャッシュに保存)」を都度おこなっているため、月別の読書記録アーカイブの表示が非常に遅い(時として途中で切れてしまう
)という問題があった。
最近、思うところがあってHTMLとかJavaScriptとかjQueryとかを勉強しているので、実戦訓練としてこれをjQueryに書き換えてみた。
基本的な作戦は以下の通り。