2004年7月アーカイブ

「クレギオン(1)ヴェイスの盲点」読了。
SF的な(必ずしも科学的とは限らない)考察がしっかりしていて、それでいてとってもご都合主義(ほめてます)。こういうバランス、好みです。


(ISBN: 9784150307424)
¥0

というわけで、野尻抱介を作者買いの対象に認定。

「レッド・マーズ(下)」読了。
政治SFかと思いきや、後半は(小川一水を思わせるような)土木SFと化してしまった。

大変すばらしい。


(ISBN: 9784488707033)
¥0

(ISBN: 9784488707026)
¥0

小川一水で思い出したが、「復活の地」の2巻がAmazonで予約可になっている。お好きな方は、ぜひ。
復活の地(2)
(ISBN: 9784150307660)
¥902
在庫あり

不調が続いていたAmazonアソシエイトだが、ほぼ丸一日に渡ってサイトが不調+ギフト券が40通ほど届いた(しかも、一時Amazon.co.jp本体にも入れなかったり注文できない状態)挙句に収束した。丁寧な文面の謝罪メールをもらったが、一時はどうなることかと思った。

まあ、他人事といえば他人事だが。

メニューページからカテゴリーアーカイブへのリンクを修正(先日のURL変更時に修正がもれていたもの)。

「D‐血闘譜」読了。
このシリーズにおいては、絶世の美男美女・超人・怪人の方が多数派で、あとがきで言及されている「Mくん」のごときは少数派中の少数派といっていい。
#だから生き残るわけだ。


(ISBN: 9784257770244)
¥0

「レッド・マーズ 上」読了。
前半、やや緩慢に話が進むが、(上巻の)真ん中あたりから俄然おもしろくなる。


(ISBN: 9784488707026)
¥0

テクノマエストロに憧れてさんの記事にもあるように、Amazonアソシエイトにログインできない状態が続いている。おまけに、第2四半期の報酬ギフト券が何通も来ていて、ナンバーは全て同じ…。大丈夫なんだろうか。

AWSのディスカッションボードあたりでアナウンスがないだろうか…

「怪盗ニック対女怪盗サンドラ」読了。
さらりと読めるが、後半になって「え、え?」と読み返してしまうことも。さくさくと楽しみたいが、口当たりのよさにだまされるのは禁物。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

「大結婚。」読了。
そういえば、今日は6回目の結婚記念日(鉄婚式)。あらためて、妻に感謝したい。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

DVDで「嗤う伊右衛門」を観た。
原作を読んで(四谷怪談ではなく、「嗤う伊右衛門」の)筋立てを理解したうえで、全く違う作品として楽しむのが良いのでは。話の流れに直接関係はないが、悪役(椎名桔平)が異様に風流なのも注目。

B0002AP1UM
Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

「ドイツ人のバカ笑い」読了。
ジョークは世相を映すなどと言われるが、ドイツの現代史をたどりながら、その時代のジョークを紹介すると言う試みは大変興味深い。
ジョーク集としても、結果的に多様な形式のジョークが紹介されており、そういう意味でもお買い得な一冊と言ってよいと思う。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

「ミステリア」読了。
複数の女性作家によるアンソロジー。すでに自分にとって評価の固まっている作者を目当てに購入し、他の作家を発見することができた。こうしたアンソロジーの利点の一つではないだろうか。特に「増殖」の明野照葉は収穫だった。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

当blogのエントリー数も400を越え、特に読書記録のカテゴリーなどはかなり縦長で重くなってきた。そこで、ARTIFACTの記事を参考にカテゴリーアーカイブのページ分割に挑戦。MTPaginateは1.24にバージョンアップしており、タグの使い勝手が向上しているように感じられた。

「ささらさや」読了。
このところいろいろあったので、家族のあり方とか、考えさせられてしまいました。
“いろいろ”の内容は、近日別のBlogを立ち上げて記録していこうかと思っています。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

CROSSBREED クロスブリード!さんの記述を元に、アーカイブファイルの書式を変更。
individual:quod.senmasa.com/archives/YYYYMM/DD_hhmm.php
monthly:quod.senmasa.com/archives/YYYYMM/index.php
category:"cat_"なし.php
に決定した。サブドメイン設定、php化など、紆余曲折を経てきた当blogのファイル名書式だが、これでひとまず固定とする。

なお、上記記事では、.htaccess(Redirect permanent)の記述内容を生成するためにテンプレートを一つ作っていたが、こちらは1回限りの作業なので、mtのデータベースからentry_id,entry_created_onを抜き出してExcelで生成した。

「インコは戻ってきたか」読了。
主人公の姿がリアルに、というよりは身も蓋もなく描写される。これは女性作者ならではのものかもしれない。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

「青いバラ」読了。
いま、ほうぼうで話題になっているニュースに関するノンフィクション。

バイオテクノロジーなどと言う邪道を使って人類の夢を実現しようとする某企業は悪。

そんなことは一言も書いていないが、読むものにそうした印象を与える。トピックの選択、取り上げる順番、記述の多寡の組み合わせによるものだが、ここは素直に作者の器用さをほめるべきところ。ここまでやるのは、色々な意味でたいしたものだと思う。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

昨日の昼食は素麺でした。食べてる途中で味が単調に感じられてきてしまったので、つゆに「こーれーぐす」を少し入れてみました。酸味と辛味が加わり、爽やかさが増しました。お勧めです。

※こーれーぐす:沖縄の調味料。泡盛に島唐辛子をつけたもの。多分、語源は「高麗薬」でしょう。

先日、Amazonの検索結果をRDF形式で出力できるようにしたが、生成されたRDFファイルがブラウザで表示されなかった。さんざん検索して回った挙句に、wordpressめもの記述を見て解決。
出力の先頭に

header('Content-type: text/xml', true);

を追加して成功。
サンプル1:キーワード検索(ハリー・ポッター)
サンプル2:ブラウズノード検索(栗本薫新刊)
サンプル3:著者名検索(小川一水)

先日開始したキーワード検索結果のRDF/RSS配信だが、AWSの返してくるリリース日付は'yyyy-mm'で終わっていたり、'2004-00'のようにありえない日付であったりするため、適宜補うように修正を加えた。

asahi.comによると、サダム・フセインに対する訴追手続きが開始されたらしい。
それにしても痩せたねー。ミスター・ヌードルみたいじゃないか。

サントリーがバイオテクノロジーを用いた「青いバラ」の開発に成功ってほうぼうで騒いでるけど。

...紫だよなあ。
北島マヤもびっくり。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

先日、母親から電話があった。中学時代のクラスメートKから電話が入ったという。指定された電話番号にかけてみて、いくつかのことがわかった。
・近日、久々のクラス会が開かれること
・クラスメートに連絡をとろうとしているが、特に男子はほとんど連絡がつかないこと
・本来なら幹事をやるはずのSは、3年前に交通事故で死んだこと

その電話番号は「店の電話なんだ」とKは言った。ふと思いついてその電話番号をGoogleで検索し、いくつかのことがわかった
・中目黒の商店街のはずれに、家族経営のこじんまりとしたケーキ屋があること
・良心的な価格設定と意外性のある味で、どうやら知る人ぞ知る店であるらしいこと
・最近店で働き始めた30代の若夫婦、がKらしいこと
中学時代はちょっと不良っぽかったKが、どんな顔をしてケーキを作っているのか、そのうち見に行ってやろうと思っている。

さて、米原万理の新作(新規文庫化)は、35年ぶりに旧友と再会する話で、を受賞している。1960年代~2000年前後までの東欧という、軽々しく語ることのできない舞台を選びながら、それでも文章は軽妙さを失ってはいない。

Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

みんな、元気かな。

アーカイブ

Books


Deprecated: Creation of dynamic property Smarty_Internal_Template::$compiled is deprecated in /home/senmasa/smarty/libs/sysplugins/smarty_internal_template.php on line 719

Deprecated: Creation of dynamic property Smarty_Internal_Extension_Handler::$_foreach is deprecated in /home/senmasa/smarty/libs/sysplugins/smarty_internal_extension_handler.php on line 182

Deprecated: Creation of dynamic property Smarty_Variable::$do_else is deprecated in /home/senmasa/www/templates_c/7c1f3abd3a06fc72d86c2003d8b2eb302d41af9d_0.file.tsundoku.tpl.php on line 27
改訂2版 この1冊で合格! 村中一英の第2種衛生管理者 テキスト&問題集 有閑倶楽部 5 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 6 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 7 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 8 (りぼんマスコットコミックス) 有閑倶楽部 9 (りぼんマスコットコミックス) 有閑倶楽部 10 (りぼんマスコットコミックス) 有閑倶楽部 11 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 12 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 13 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 14 (りぼんマスコットコミックス) 有閑倶楽部 15 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 16 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 17 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) 有閑倶楽部 18 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) ゼンデギ (ハヤカワ文庫SF) かれはロボット (ハヤカワ文庫JA) クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) エターナル・フレイム (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) アロウズ・オブ・タイム (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 渦動破壊者―レンズマン・シリーズ 7 (創元推理文庫) 数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6) 数学ガールの秘密ノート/確率の冒険

Link